白毫寺 九尺ふじまつり圧巻の藤棚

正式名称は「野田長ふじ」
兵庫県丹波市にある白毫寺(びゃくごうじ)の 九尺ふじまつりへ。
平年の開花時期は、5月初旬から中旬が見頃だそうです。
ライトアップは5月6日まで。
訪れたのは4月27日(日)、藤棚はまだ五分咲き程でしたがそれでも綺麗でした。
駐車場は無料です。
臨時駐車場も用意されていますが回転するものの上手く回っていない感じがしました。
この日は12時半頃でしたがほとんど待つことなく駐車することが出来ました。
入場料は大人500円です。
藤の広場には販売テントが出ており、焼き栗やコロッケ、
唐揚げなどが販売されていて休憩用のテーブルや椅子が出ていました。
屋根などがないので日影が無いのがちょっと辛いところ。
山門前の白藤や山藤は満開だったのですが、
満開の場所にはクマバチが飛んでいて分かりやすかったです。
クマバチのオスは針がないので人を刺すことはないのですが、
ぶんぶん飛んでいたらやっぱり気になりますね。
上記写真の上部中央当たりから出ると右斜めに
オープンガーデンがあります。
色々なお花が観られてよかったのでこちらも是非。
九尺ふじ以外のお花も綺麗。
孔雀もいました。
太鼓橋は急勾配です。
横に回避できる通路があります。
池はとてもきれいでまるまるとした鯉が泳いでいます。
皆さん鐘を鳴らしておられました。
開花情報はホームページから確認できます。
Facebookページで写真入りでお知らせしてくれているのでとても分かりやすいです。
詳細はホームページ確認して楽しんでくださいね。
白毫寺九尺ふじまつり
兵庫県丹波市市島町白毫寺709