妙見の森へ!廃止される前に行こう!ケーブルカーとリフトに乗ったよ
妙見の森へ、黒川駅に車を停めて(駐車料金1000円)
ケーブルカーに乗って遊びに行きました。
せっかくなのでリフトにも乗りました。
先日廃止のニュースにびっくりした方も多いはず。
廃止するのは黒川駅からケーブル山上駅までのケーブルカーと
ふれあい広場駅から妙見山駅までのリフト、
バーベキューテラスや足湯などの妙見の森関連事業とのこと。

すれ違いにドキドキ?
いつ廃止されるの?
最初は来年2024年6月24日をもって廃止と言われていましたが、
前倒しで12月3日に営業終了との発表がありました。
※近畿運輸局が廃止日の繰り上げを認めたことにより、12月4日に前倒しになりました。
知らない方となぜか話すことも多く、
皆さん惜しんでいましたね…。
せっかくなので妙見の森謎解き宝さがしにチャレンジ。
このおかげで余すことなく満喫できたような気がします。

木製遊具
いろは坂を登り、ふれあい広場へ。
ちょっとした遊具も子どもがいると嬉しいですね。
まだまだ暑いので、妙見の水が冷たくてとても気持ちよかった!
ナチュラルミネラルウォーター!美味しく頂きました。
おそらくもみじ谷のあたり。
謎解き宝さがしがなかったら行っていない道。
子どもたちは遠足で行ったことがあるのですが、
親は初めてだったので結果色々まわれてよかったです。
どこへ続くの北極星入り口駅。
北極星ですね、次の駅は。
こういったアート作品があるのも魅力的です。
宝探しは三つのエリアに分かれていて、
三つめが妙見山駅~妙見山だったので、リフトを使いました。
8月も中旬なのにまだあじさいが残っていましたよ。
ケーブルカーやリフトを使うとはいえ結構歩くので、
動きやすい靴や服装で行きましょう。

大阪府と兵庫県を行ったり来たりして遊ぶ子供たち
山頂の鳥居をくぐってすぐの売店(小仲商店)で
亥の子の日に食べる季節のお菓子「亥の子餅」や
能勢地産のサイダー「桜川サイダー」が売っています。
亥の子餅は残念ならがら売り切れていました。

圧倒される 信徒会館「星嶺」
暑いけれど、日陰に移動すると風は気持ちよい。
景色も広く見渡せました。

開運殿(本殿)
お参りをして謎解きをしてひたすらもと来た道を戻ります。
サンテレビさんが取材に来られていました。
子どもたち映るかな?
謎解きは3つのエリアのうち1つだけでも終わることが出来るそうなので、
気軽にチャレンジするのもありです。
ただし、プレゼントは一つになるそうです。
すべて制覇したので、この三つと色鉛筆(ミニサイズ)を頂きました。
子どもが謎解き得意なのでサクサク突破できても
所要時間2時間程度と案内されている時間かかりましたがとても楽しめました。
紅葉、桜など季節によって見える景色も違って楽しめる妙見の森。
廃止される前にもう一度は行きたいと思える場所でした。
妙見の森
妙見の森へ行こう|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】 (hankyu.co.jp)